【卸問屋の半期決算大バーゲン】【ふじの紅型工房】特選本場琉球紅型九寸名古屋帯≪御仕立て上がり・新古品≫「海の贈り物」蒼い海、蒼い空。琉球の彩りに魅せられて… [37781258]

【卸問屋の半期決算大バーゲン】【ふじの紅型工房】特選本場琉球紅型九寸名古屋帯≪御仕立て上がり・新古品≫「海の贈り物」蒼い海、蒼い空。琉球の彩りに魅せられて… [37781258]

販売価格: 74,620(税込)

在庫数 4枚

商品詳細

◆最適な着用時期 袷・単衣 <盛夏以外(6月末~9月上旬以外)
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン 芸術鑑賞、観劇、お食事、お出かけなど
◆あわせる着物 付下げ、色無地、小紋、織の着物など
絹100%
長さ約3.65m
全通柄
※裏地付き開き仕立て
【 仕入れ担当 田渕より 】
美しい彩色、凛と潔い筆致。
人々の心を魅了してやまない琉球紅型の世界…
きもの愛好家の憧れ『本場琉球紅型』。
知念びんがた研究所で師事された後、独立された
ふじの紅型工房による紅型九寸帯のご紹介です。
ここまで状態の良い作品は滅多とございませんので
どうぞお見逃しなく!
【 お色柄 】
さらりと優しい手触りの紬地。
お色は穏やかな水色をベースとして
全通に渡って流水に花や魚を浮かべてあらわして。
統一された彩りで情緒豊かに、くっきりと冴え渡ります。
南国の情景。
蒼い海、蒼い空。
だからこそ生まれた感性を…
鮮烈な色彩で表現された独特の染め味。
この力強い彩り、心と身体に沁みわたる味わい深さは他にございません。
着姿にも抜群に映える、美しい仕上がりでございます。
【 商品の状態 】
未着用の新古品として仕入れてまいりました。
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 琉球紅型について 】
鮮やかな色彩使いが印象的な琉球紅型。
もともとは、身分の高い者だけに着用を許され、一般的には禁断でした。
廃藩置県によって王朝の庇護はなくなり、
戦争によって多くの型紙や道具が失われましたが、
そのような辛苦を乗り越えて創作を続けた職人の情熱は失われません。
豆腐を干した「るくじゅう」の上で、鋭利な小刀を自在に操って、
突き彫りされる美しい型。そして、精神を極限迄集中させて糊を置いていく匠の技。
紅型は顔料が用いられております。
顔料には朱、石黄、洋紅、藍蝋、群青、胡粉、墨などで、
無機顔料や有機顔料が用いられていました。
顔料は、沖縄に産するもではなく、王朝時代の海外交易によって入手していたものです。
【 琉球紅型について 】
経済大臣指定伝統的工芸品(1984年5月31日指定)
早くは13世紀から起源を持つと言われる、
独自の染技で育まれてきた沖縄の染物の総称。
鮮明な色彩、大胆な配色、図形の素朴さが特徴。
「紅型(びんがた)」の呼称は昭和に入ってからで
それまでは「型附(カタチキ)」と呼ばれた。
階級によって使用できる色と模様が異なり、黄色地は
王族以外は使用不可、図柄が大きく肩と裾に模様がある
二段肩付は王族を示す柄である。
大部分は首里で作られ、知念・沢岻・城間の三家が
御用紅型師であった。
琉球紅型には下記の種類がある
紅型:「琉球びんがた」のビンは「色彩」の意があり、
白地紅型、染地紅型、返し型、朧型、手附紅に分類される。
これらは型附(カタチキ)と呼ばれる糊置防染手法による
型染めで、型紙を当てて生地に糊を塗り、そのあとで
取り去った型紙の模様の部分に色を差す染め方で、
さらに地染めが施されるものもある。
藍型:藍の濃淡や墨で染められた紅型。
えーがたと呼ばれ、白地藍型、黒花出し、白花出し、
浅地花取り、藍朧(えーうぶるー)などに分類される。
型紙は染地(線彫り)型を使う。
濃藍から各種の藍の変化と地の白とで、大きめの模様で表現する。
筒描き:糊引(ヌイビチ)と呼ばれ、紙を使用せずに
防染糊を入れた錐状の糊袋の先から糊を絞り出しながら
生地に模様を描き、そのあとで模様の部分に色を差す方法。
技法的にも難しく、均一に絞り出すために布面に垂直に置き、
進行方向に傾けながら一気に線を引かなければならない。

撥水加工をご要望の場合はこちら
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
[文責:田渕 健太]

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

【卸問屋の半期決算大バーゲン】【ふじの紅型工房】特選本場琉球紅型九寸名古屋帯≪御仕立て上がり・新古品≫「海の贈り物」蒼い海、蒼い空。琉球の彩りに魅せられて…



【在庫数について】

商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。