広瀬栄一コレクション拓本1-45●昭和41年 函館図書館 アトイヤ木碑拓本 2枚 封筒付 函館市 240610 古文書 [67724890]
広瀬栄一コレクション拓本1-45●昭和41年 函館図書館 アトイヤ木碑拓本 2枚 封筒付 函館市 240610 古文書
[67724890]
販売価格: 12,880円(税込)
在庫数 14枚
商品詳細
商品説明
- 品質: 木製標柱
- 形状: この標柱は安政年間に仙台藩がエトロフ島の警備についた際建てたものを、開拓使吏員時任為基が明治9年千島方面へ出張した時持ち帰ったものである。 最初の標柱は、寛政10年幕命をうけて同地方を探検した近藤重蔵が建てた「大日本恵登呂府」の標柱である。
- 出典:khirin C
- カモイワッカオイを含む地域は安政6年(1859年)以降、仙台藩の警護するところとなったが、この時、藩士のなかの有志が「大日本地名アトイヤ」と書いた標柱を建てたといわれている[10]。これについて、文部省の官吏で歴史家の重田定一は「アトイヤ」なる地名は国後島にもあり、この標柱は国後島に建てられたものではないかという説を唱えた[10]。河野常吉はこれに対し、アトイヤの地名は択捉島のカモイワッカ東方にもあり、両者は近接するとはいえ、カモイワッカは「神の水」、アトイヤは「渡海場」(ないし「日和待ち」)を意味する別の地名であることを示し、これを批判している[10][注釈 12]。いずれにせよ、1875年(明治8年)の樺太千島交換条約によって千島全島が日本の領土となると、翌1876年(明治9年)、当地を巡察した時任為基(薩摩藩出身)はその帰途、「大日本地名アトイヤ」の標柱を持ち帰ったといわれる 出典:ウィキペディア
広瀬栄一氏は、石岡市高浜にある酒造会社の元社長で考古学文学に造詣が深く文人との交流も数多くあります。台東区根岸にある子規庵の戦後の再建をした寒川鼠骨との交流や再建を経済的に援助した人です。
拓本は広瀬氏が収集したものしかないと思われ大変貴重な史料です。拓本が取れるという広瀬氏の人脈に驚嘆します。拓本もまた文化財だと思います。
多くの方にご覧になって戴き貴重な資料がご研究のお役に立てれば大変嬉しいです。
写真にあるスケールは全長17㎝です。大日本のサイズは22.1×140㎝です。状態は経年によるシミヤケと破れがあります。発送は追跡可能なクリックポストを予定しています。
広瀬栄一コレクション拓本1-45●昭和41年 函館図書館 アトイヤ木碑拓本 2枚 封筒付 函館市 240610 古文書
【在庫数について】
商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。