麻炭パウダー小鉢 [19673622]

麻炭パウダー小鉢 [19673622]

販売価格: 11,700(税込)

在庫数 17枚

商品詳細

ITEM INFORMATIOM「新しい生活様式」が定着しつつあるなか、
大きな関心ゴトのひとつとなっているのが、「おうち時間の充実」です。
そんな中、関心が高まっているのが「食」ではないでしょうか。
このページでは食卓に華を添える一点一点丁寧に焼き上げられたこだわりの器をご紹介します。
~非日常を日常へ~
陶芸作家:陶浩庵/畑生 浩子
tokoan/Hiroko Hatabu
~history~
30代の初めに自分で何か出来るもの、打ち込めるものを探している頃に陶芸と出会う。35歳の時、本格的に陶芸家としてのキャリアをスタート。大量制作、実践を重ねる事で徹底的に基礎を習得。39歳に大病を患い半年の余命宣告を受けるも奇跡的に回復、その後「生きる」 事への価値観が変化。
「一度しかない人生、生きたいように生きる、あらゆるストレスを避け自分らしく生きる事に。」
その後、年2回様々なテーマに沿った個展を開催。そこでも「守破離」を実直に実践。日本の器と外国の飲食文化の融合をテーマに45歳から4年連続イタリアで個展を開催、高い評価を受ける。その頃より新しい技法を取り入れガラスの作品も手掛ける。2016年5月に地元、兵庫県夙川にアトリエ「陶浩庵」を開き現在に至る。日本の伝統的な陶芸を守りつつ器をUTSUWAとして世界に発信し続ける。
芸術作品としての作品と日常使いの食器の融合また、多くの飲食店、バー、割烹などプロデュースしている器の評価は高く、現在様々な業種とのコラボも精力的にこなす。
~究極の麻炭パウダー~
焼き物は釉薬(ゆうやく)が命といっても過言ではありません。
その釉薬にこだわり試行錯誤を加えて出来上がった"麻炭パウダー"
昨今いろいろなコト、モノで消臭、洗浄、浄水、デトックスなど炭のもつ力に注目が集まっています。
その炭にこだわり丁寧に焼き上げることで、器に入れた水や食品の持つ波動を正常に整え、飲み物や食べ物がまろやかでおいしく感じられます。もちろん身体にも優しいです。
*釉薬とは 陶磁器の表面に付着したガラスの層のことです。釉薬のことを単に「うわぐすり」ともいいます。
商品説明麻炭パウダー/ちょうどいい小鉢
ありそうでない、少し深くて、かといって大き過ぎない使い勝手の良い小鉢です。
器の中だけに白化粧土を使い内外のカラーのトーンを変えることで、どんな食材を盛り付けても映える色に仕上げています。
作家畑生浩子 hatabu hiroko
生産国日本製/夙川 陶浩庵
サイズ直径約11.5センチ 高さ約7.0センチ
陶器について陶器の主成分は土です。
・窯の温度や土の内容物により様々な表情をつくり、優しく温かな風合いが特徴です。
・焼成方法も酸化・還元など製品によって異なり、同じ製品でも一つ一つに違いがあり、それが陶器の魅力となっています。
・使用していく過程でうつわの持つ「味わい」に変化(主に貫入・気泡)が見られますがご使用に差し支えありません。経年変化をお楽しみください。
※釉薬の特性上多少ですが、口部に凹凸が出ます。また、製造ロットにより色味に個体差がございます。手作りならではの風合いをお楽しみいただければと思います。

麻炭パウダー小鉢



【在庫数について】

商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。